飛行機

飛行機

高松空港が閑散としている。航空会社は大丈夫なのか!?

こんにちは、社畜投資家のまるけんです。(@hikouki_mile)飛行機が大好きな私にとって、コロナショックは非常につらい出来事となっています。何故かというと空港に行っても飛行機が見れないんです...私の地元のうどん県にある高松空港では、...
飛行機

航空気象 国内悪天予想図

FBJP(国内悪天予想図)FBJP は国内の悪天候を予想するもので、日本時間の 3 時、9 時、15 時、 21 時を対象時刻としています。対象時刻の 5 時間 30 分前に発表されます。FBJP に書かれているのはモデレート以上の【揺れ/...
飛行機

航空気象 降雪と積雪の違いは!?

2020年3月29日、関東地方で季節外れの雪が降りましたね。一部地域では大雪警報まで発令されていました。降り始めからの12時間に予想される最大降雪量は、23区では8cmとなっておりました。ここで降雪というワードがでてきました。降雪と積雪がご...
スポンサーリンク
飛行機

航空気象 大気の安定

「今日は上空に寒気の影響で、大気が不安定となり、所によっては雷雨となるでしょう」というような天気予報を聞くことがあります。この“大気が不安定”とは、どのようなことなのでしょうか。ここでは、対流圏内における気温と水蒸気量の鉛直分布とが大気の安...
飛行機

飛行場時系列予報・飛行場時系列情報

空港の天気予報であるTAFとは別に時間ごとに天気を見やすい表にしてお知らせしてくれています。その飛行場時系列予報のご説明です。今回確認するは以下のとおりです。ISSUED TIME 0500/09 TAF-LRJTT 090505Z 090...
飛行機

霧プロダクトで霧の発生を予想する

空港で霧が発生する可能性がある場合にTAFでFOG(霧)が示されることがありますが、予期せず霧が発生してしまうこともあります。そんな時に役立つのが、気象庁が提供している【霧プロダクト】です。霧プロダクトでは空港だけではなく、日本全国の霧の発...
飛行機

航空気象 雲と霧

雲の粒は直径1/1000mm程度が通常で、空中に浮かぶ非常に小さな水滴や莫大な数の氷晶が雲や霧といえます。雲や霧は飛行機の運航に対して、離着陸時に影響する視程障害現象を起こすだけでなく、飛行中の乱気流や着氷にも関係があります。雲雲の分類状態...
飛行機

LCCのリスク【地方空港】

日本でもお馴染みになってきたLCC(ローコストキャリア)ですが、個人的に思っているリスクを紹介したいと思います。LCCに対して実際の経験から一番感じているリスクは【機材故障】です。JETSTARを利用して成田へ行く計画をしていました。機材繰...
飛行機

TAF 飛行場予報の解読

TAFの通報時刻および飛行場TAFは1日4回(日本時間3時・9時・15時・21時)に電文形式と時系列図表形式で発表されます。TAFを発表する気象官署は、新千歳・仙台・成田・東京・中部・関西・福岡・那覇となっています。それぞれの気象官署が担当...
飛行機

航空気象 台風

台風の語源熱帯地方で発生する低気圧のうち東経180°以西の北太平洋および南シナ海で、最大風速が毎秒17.2m(34kts)以上になったものを台風といいます。台風という言葉は英語のtyphoonの訳として台風を「発達した熱帯低気圧の意味」で使...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました